格安税理士とは、相場よりも安い顧問料で安く引き受けてくれる税理士を言い、このように安く引き受けてくれる会計事務所はホームページでも価格を全面にアピールしています。

なお税理士業界も価格競争が進んでいるので、条件面で交渉をすれば安い激安の税理士と契約をすることも可能です。しかし、税理士を選ぶにあたって報酬額だけを最優先させると以下のようなメリットとデメリットが発生します。

格安税理士のメリット

お客様の立場からすれば通常よりも安い顧問料で満足のいく結果を出してくれることが一番良いと思います。実際に格安税理士に依頼した場合のメリットは下記のとおりです。

会計事務所に訪問することで顧問料を下げられる

これまで打合せの際は税理士が会社に訪問するのが一般的でしたが、逆に会社が税理士の元へ訪問する形式に変更することで税理士は移動時間を削減できるので、結果として顧問料の削減に繋がります。

相談回数を減らすことで顧問料を下げられる

毎月支払う顧問料の中には税理士への相談料も含まれています。ですので相談する回数を減らせばその分、税理士に支払う顧問料を下げることが可能です。なお弊社にご依頼されている会社の場合、多くは三か月に1度の相談回数をご希望されています。

なお、中小企業の場合、半年に1度、あるいは3ケ月に1度の面談で済んでしまう場合が多いので、毎月の訪問は必ずしも必要なものではありません。「訪問頻度が多いより税理士費用が安い方が良い」という人は格安税理士に依頼するとメリットを実感できます。

格安税理士のデメリット

全ての税理士が該当する訳ではありませんが、以下のようなデメリットが挙げられます。

経験のない職員が担当する

税理士も営利を目的として事務所経営をしていることから利益を出す必要があります。ですので担当者を給料の安い経験の少ない職員にする場合もあるようです。この場合、税務に関する知識が乏しいのでミスが起こる可能性が高くなります。

色々頼んでみたら相場より顧問料が高くなった

格安税理士は一般的に必要最低限のサービスを利用することで顧問料を押さえています。従って見積もり後にオプションを依頼してしまうと相場よりも顧問料が高くなります。

例えば、毎月の顧問料は安いけれど、記帳代行、年末調整、償却資産税申告書、法定調書、住民税の申告などがオプション料金になっていて、これらのオプション料金を含めるとむしろ相場よりも高額になることもあります。

格安税理士は選ぶべき?

資金繰りの厳しい開業したての会社はコストをできる限り抑えたいと思いますので、このような会社にとっては理想的なサービスと言えるでしょう。一方で大規模の会社や記帳代行を依頼したい会社は格安税理士の提供するサービスは合わない場合があります。

ですので、契約をする前に複数の税理士から見積もりを依頼した上で、自社の受けたいサービスの内容とかかるコストを把握した上で税理士を選ぶことをお勧めします。